こんばんわ。わたしは時(とき)について知りたい(しりたい)んですが、タイムマシンを研究(けんきゅう)しているところはどこにあるんですか?ぜひおしえてください。

タイムマシンの研究(けんきゅう)は、アマチュアの発明家(はつめいか)から、ノーベル賞(しょう)をとるようなすごい科学者(かがくしゃ)まで、世界中(せかいじゅう)で行われて(おこなわれて)いるんだ。アインシュタインの特殊相対性理論(とくしゅそうたいせいりろん)や一般相対性理論(いっぱんそうたいせいりろん)、カール・シュヴァルツシルトのブラックホールに対する(たいする)見解(けんかい)、ホーキングの理論が元(もと)になり、そこに最新(さいしん)の物理学(ぶつりがく)の理論を混ぜ合わせ(まぜあわせ)、あーでもない、こーでもないと研究が続けられて(つづけられて)いるんだよ。実際(じっさい)に国内(こくない)や海外(かいがい)で、タイムマシンの研究を行っている場所(ばしょ)はわからないけれど、参考(さんこう)になりそうな本があるから紹介(しょうかい)するね。P.C.W.デイヴィスという物理学者(ぶつりがくしゃ)が書いた(かいた)タイムマシンのつくり方の本、その名も「タイムマシンをつくろう!」[草思社(そうししゃ)]だよ。この本には、最新(さいしん)の物理学理論(ぶつりがくりろん)を駆使(くし)したタイムマシンをつくるための4ステップを学ぶ(まなぶ)ことができるんだ。ぜひ本屋さんで探して(さがして)読んで(よんで)みてね。


タイムマシンは将来(しょうらい)できるのでしょうか?
(いま)現在(げんざい)、理論的(りろんてき)には可能(かのう)なのでしょうか?

アニメやSF(エスエフ)小説(しょうせつ)の中ではお馴染み(なじみ)のタイムマシンだけど、残念(ざんねん)ながら現在(げんざい)の技術(ぎじゅつ)では、空想(くうそう)の乗り物(のりもの)でしかないんだ。でもね、以前(いぜん)「時と人(ときとひと)」で取り上げた(とりあげた)アインシュタインの一般相対性理論(いっぱんそうたいせいりろん)によれば、未来(みらい)へのタイムトラベルは理論的(りろんてき)に可能(かのう)ということなんだ。「時と人(ときとひと)」には、アニメーションでその未来への旅行(りょこう)のしくみがわかるようになっているので見てみてね。
だけど過去(かこ)へのタイムトラベルは、理論的にも無理(むり)だと言われているんだ。例えば(たとえば)、自分(じぶん)が過去へ行って(いって)、自分の母親(ははおや)と父親(ちちおや)が結婚(けっこん)しないようにしてしまったら、当然(とうぜん)生まれて(うまれて)くるはずの自分はいなくなり、その瞬間(しゅんかん)に、過去に来た(きた)自分も、未来にいた自分もいなくなってしまうという不思議(ふしぎ)な現象(げんしょう)が起きて(おきて)しまうからなんだ。

タイムマシンは作れ(つくれ)ますか?

「タイムマシンのこと」もたくさん質問(しつもん)がきたよ。
みんなが必ず(かならず)一度はあこがれるテーマだよね。今度(こんど)特集(とくしゅう)できるといいなと思っています。その時を楽しみ(たのしみ)にね!
「時の図書館(ときのとしょかん)」でもタイムマシンが登場(とうじょう)する、とってもわくわくする本を紹介(しょうかい)しているので是非(ぜひ)機会(きかい)があったら読んでね。